Welcome to my camp site! 〜ボクらのキャンプサイトへようこそ!〜
Contents/コンテンツ

ブログ/日記(What's New!)

【連載中!】
子育て家族のアウトドア講座
 (子育て・育児支援の“こそだて”)
生きるチカラをデザインしよう!
 (西日本新聞社・子育て夢広場)

アウトドアマニュアル ・アウトドアTips
・親子キャンプマニュアル ・役立ちBooks
・九州アウトドア遊び満喫Books

九州フィールドノート(ブログ図鑑)

・アウトドアCookingレシピ集 ・ダッチオーヴン
JDOS(Japan Dutch Oven Society)

・環境に優しい生活を
・環境教育プログラムへの道

・アウトドア写真館

・アウトドアデータベース
・アウトドアEquipments図鑑
・アウトドアEquipmentsメモランダム
・生き物図鑑
・アウトドアブランドシンボル
・アウトドアブランド辞典

・アウトドアの達人たち in 九州
・紹介していただいたメディア
★Favorite リンク★
・九州ハイランドエリアのお楽しみ満載!
私も関わっています「九州ハイランド」へ

・もっと身近な場所に子供たちの遊び場を!
「日本冒険遊び場作り協会」

・使ってみたい〜!興味津々!!
工房あまね「ソーラークッカー」
・さまざまな活動に注目です!。
「地球デザインスクール」


・環境に優しい生活を考えるきっかけになれば・・・
パーマカルチャー」 をご存知ですか?

・焚き火はアウトドアシーンの主役です
日本焚火学会
・シングルストーブの選ぶ時の参考にどうぞ
沸騰テストが秀逸「SUPER SHIOSHIO'S ROOM
↓サポートもしくは運営しているメディアです。

生き物を飼育することによる自然への気づきを大切したいと考えています。
オイリーズカフェ(久留米)

「飯盒炊飯の知識」

 焚火を使っておいしいゴハンを作ろう!ということで“飯盒炊飯”のテクニ ックについてである。これをマスターしておけば、シングルバーナーでだって 、ツーバーナーでだってゴハンを炊けるようになる。また、飯盒炊飯はその作 る過程をみんなでわいわいやりながら楽しく作るというイベント性も捨てがた い魅力である。
 飯盒についても、現在では従来のたき火用の兵式飯盒だけではなく、ガスス トーブ用の丸型や樹脂加工されたもの、カラフルなものなどバリエーションも のも発売されている(ここでは基本的な兵式飯盒で説明する)。それに安い! 。
 通常の飯盒は、四合炊きで4人家族が食べるのにちょうどよい大きさで、本 体、上蓋、中蓋の3つのパーツから成り立っている。中蓋はちょうど米二合が 入るサイズなのでお米の、分量を間違うこともないし、お米が炊けた後は皿と しても利用する(2合炊きもある)。上蓋はフライパンとしての利用も考えら れていて、先人の知恵の詰まった日本のサバイバルグッズの王様である。

 飯盒炊飯をマスターする上で、まず覚えてもらいたいことは、

┌──────┬───────┐
│      │・仕込み   │
│      │ ↓     │
│ 飯盒炊飯 │・セッティング│
│  の   │ ↓     │
│  基本  │・火加減   │
│  の   │ ↓     │
│  流れ  │・チェック  │
│      │ ↓     │
│      │・蒸らし   │
└──────┴───────┘

の5つのステップである。

 第一ステップの仕込みには、おいしいゴハンを炊くポイントがあると言っ ても過言ではない。まず、中蓋でお米を計量し(中蓋1杯でお米2合)、飯 盒の中に入れ、水を加えお米をよく研ぐ。水を入れ換えて数回よくすすぐ。 飯盒本体内部には、上下二ケ所の目盛りがあるので、二合のときは下、四合 のときは上の目盛りまで水を注ぐ。この時、目盛りより若干多く水を入れる のがコツ。そして、家でお米を炊く時のように水を注いでから30分から1 時間は火にかけないでそのまま水につけておく。この時、中蓋はしないで上 蓋のみを被せること。
 お米に水を注いで30分から1時間経過したら、、第二ステップのセッテ ィング。上蓋がきっちりはまっているかを確認して、焚火(竈)の上に置い た網に乗せるか、棒にぶら下げて火の上に固定する。この時、火加減調節と 火傷防止のために革の手袋があると重宝する。革の手袋は作業服屋さんで4 00円くらいで購入できる。この時、スプーンか棒で飯盒本体を横からトン トンと叩いておく。これはあとで炊けたかどうかを判断するのに役立つ。
 火加減を調節する第三ステップはもちろん「はじめチョロチョロ、中パッ パ、赤子泣いても蓋取るな」の諺通りに【弱火→中火→強火→とろ火】とい った具合に火加減を調節する。飯盒の位置は一定に火を自由自在に操るのは 、初心者にはなかなか難しいので、炎に近づけたり遠ざけたりして飯盒の位 置を移動させることによって火加減調節するのがポイントとなる。中の水が 沸騰して噴きこぼれてきたら、スプーンかスプーンで本体を軽く叩いてみて 、鈍い音に変わっていたら、飯盒を炎の脇の方に移動させ、とろ火状態でし ばらく炊く。噴きこぼれる時に蓋がはずれることがあるので、注意しておく 。噴きこぼれた汁が乾燥するといよいよ完成間近である。
 よく飯盒は完成まで蓋を開けたらいけないと言われるが、それは噴きこぼ れるまでの話で、噴きこぼれた汁が乾燥したら、蓋を開けてチェックする。 ここで最終的な炊き上がりが決定付けられると言っても過言ではない。これ を怠らないようにしてもらいたい。
 手袋をした手で蓋を開け、炊けぐあいをチェックするわけだが、通常、ゴ ハンの表面にカニ穴と呼ばれる穴が開いていたらバッチリ完成間近である。 また、一粒か二粒噛んでみてまだ芯が残っているようであれば、ゴハンの所 々箸などで穴を開けて、適量の水を加え弱火で少し炊き直す。
 そして最終仕上げは蒸らしである。飯盒を火から下ろして、逆さまにし、 10分間ほど蒸らすとお待ちかねゴハンの完成である。よく、炊き上がった 飯盒の底を棒などで叩いてから逆さまにして蒸らす人を見かけるが、あれは 飯盒に傷や凹みをつけるだけで、特に何の意味もない。また、逆さまにする 時に、ボロ切れなどで飯盒に付いたススを落としておくと、あとで扱いが楽 になるし、洗う時も汚れが落ちやすくなる。

 以上、古式正しい飯盒炊飯の一連のテクニックを紹介したが、このテクニ ックをマスターしておけば、ツーバーナーの上のコッフェルでだってちゃん とゴハンを炊くことができるし、家庭でだって電子炊飯器が壊れた時にはガ スコンロの上でお鍋で炊けてしまう。それこそ防災テクニックのひとつとし て覚えておいても損はないのだ。パエリアやチャーハンもいいけれど、ぜひ 、日本人の心“ゴハン”をフィールドで美味しく食べてもらいたい。

(c)Copyright, Outdoor Life Style Directions. All rights reserved.

Generated by EARTH CRUISE Project :

Go Home

(c)Copyright, Outdoor Life Style Directions. All rights reserved.