![]() |
ヤマガラ(山雀) 八ヶ岳麓の清里のとあるネイチャー雑貨屋さんの庭先で撮影。たぶん餌付されているであろう。かなりの至近距離でも逃げなかった。 (1995.12) |
![]() ![]() |
カササギ 九州の筑後平野一帯に生息する天然記念物指定の鳥“カササギ”。一帯では「カチカチ」と鳴くので、“カチガラス”という地方 名がある。関東でよく見られる“オナガ“としぐさがよく似ている。佐賀県鳥栖市の家内の実家の近所で散歩中に撮影。(1996.12.28) |
![]() ![]() |
ミヤマガラス 佐賀県鳥栖市で群を数度見かけました。冬にアジア大陸から大きな群で渡ってくる冬の風物詩です。群の中にコクマルガラスを 探したけど見つからず。クチバシの付け根が白っぽいのが特徴(らしい)。(1998.03.??) |
![]() |
サンショウクイ? 3度、計20日間オーバーの滞在でも出会えなかったサンショウクイ。友人の結婚披露宴出席のために沖縄を訪れた時、那覇空港 周辺を散歩してたら、ひょっこり登場。出会いって、こんなもんなんかなぁ。(1994.10.??) |
![]() |
コサギ 京都の文学の小道脇の流れで、夢中になって餌を探していたコサギ。ボクのことは全然警戒してなかった。(1991.11.??) |
![]() ![]() |
鳶(トビ) 福岡市東区の海の中道の玄海灘側の砂浜をビーチコーミング中に見かけた鳶。いつ来ても、ここではこんな風に鳶がいる。砂浜から の照り返しで、案外はっきりと羽の模様も見える。(拡大の写真が写真館に有)(1994.10.??) |
Generated by Field Communications "EARTH CRUISE" Project: