Welcome to my camp site! 〜ボクらのキャンプサイトへようこそ!〜
Contents/コンテンツ

ブログ/日記(What's New!)

【連載中!】
子育て家族のアウトドア講座
 (子育て・育児支援の“こそだて”)
生きるチカラをデザインしよう!
 (西日本新聞社・子育て夢広場)

アウトドアマニュアル ・アウトドアTips
親子キャンプマニュアル ・役立ちBooks
・九州アウトドア遊び満喫Books

九州フィールドノート(ブログ図鑑)

・アウトドアCookingレシピ集 ・ダッチオーヴン
JDOS(Japan Dutch Oven Society)

・環境に優しい生活を
環境教育プログラムへの道

・アウトドア写真館

・アウトドアデータベース
・アウトドアEquipments図鑑
・アウトドアEquipmentsメモランダム
・生き物図鑑
・アウトドアブランドシンボル
・アウトドアブランド辞典

・アウトドアの達人たち in 九州
・紹介していただいたメディア
★Favorite リンク★
・九州ハイランドエリアのお楽しみ満載!
私も関わっています「九州ハイランド」へ

・もっと身近な場所に子供たちの遊び場を!
「日本冒険遊び場作り協会」

・使ってみたい〜!興味津々!!
工房あまね「ソーラークッカー」
・さまざまな活動に注目です!。
「地球デザインスクール」


・環境に優しい生活を考えるきっかけになれば・・・
パーマカルチャー」 をご存知ですか?

・焚き火はアウトドアシーンの主役です
日本焚火学会
・シングルストーブの選ぶ時の参考にどうぞ
沸騰テストが秀逸「SUPER SHIOSHIO'S ROOM
↓サポートもしくは運営しているメディアです。

生き物を飼育することによる自然への気づきを大切したいと考えています。
オイリーズカフェ(久留米)

「痒いところに届かない」



 やっぱり、誰もが“環境教育”をしなければならない、ということには気づ
いているのだ。ただ、どうのように具現化していけばいいのかが、わかってい
ないのだ。実体験を伴った教育が苦手は日本人は、新しい教育体系を産み出す
のに苦労しているのだ。

 我が家のポストに入れられる“市政だより”には、「和白干潟観察会」や「
油山でカブトムシ観察キャンプ」というように、自然と接する機会は与えられ
る。しかし、そこにちゃんとした環境教育の指導者がいるわけではない。日本
野鳥の会だとか、ネイチャーセンターの職員(言わば、市職員)といった具合
だ。そういう本業じゃない人たちのおかげで、この重要な環境教育の一部が運
営されているのだ。
 したがって、そこでは“単に体験することはできる”が、自然や環境を系統
立てて学べるシステムは存在しない。ここがひとつの問題箇所だと思われる。

 一方、教育機関(小学校や中学校)には、環境のプロである教員はいない。
ましてや、その新しい概念のカリキュラムを組み上げる能力もまだないように
感じる。そしてその研究テーマは、まだそれを実践している大学の教授レベル
止まりだ。それも研究の域であって、子どもたちに人間の生きる基礎教育とし
ての環境教育の世界ではないように思われる。

 いずれにせよ、どちらもあと少しなのだと思う。あと少し上のレベルへ上が
ればちゃんとした環境教育ができるのだと思う。教育界に革命を起こせる人材
が現れたら、あっという間変わったりして・・・。

 ほんの少し、痒いところに手が届けば、あとはすんなり行くのではないか?
と思うのは変だろうか?。だって、普通の人間だったらみんな、環境問題は深
刻だ、と思っているんだから。


(c)Copyright, Outdoor Life Style Directions. All rights reserved.

Generated by EARTH CRUISE Project :

Go Home

(c)Copyright, Outdoor Life Style Directions. All rights reserved.